パチスロ甲鉄城のカバネリ|天井・狙い目完全ガイド

甲鉄城のカバネリ まとめ記事

導入から1年以上が経過した今も、高い稼働を誇る『甲鉄城のカバネリ』。
「天井狙いでどこから打てばいい?」
「やめどきはいつ?」
そんな疑問を持つ方のために、本記事では収支に直結する重要な狙い目情報をまとめています。

【甲鉄城のカバネリ】基本スペックとゲーム性

項目 内容
メーカー サミー(Sammy)
導入時期 2022年7月
タイプ AT機(疑似ボーナス連打型)
純増 約6.0枚/G
50枚あたりの回転数 約33G
通常時ゲーム性 CZ(チャンスゾーン)からボーナス当選、ボーナスループが出玉の鍵
メインAT 「KABANERI OF THE IRON FORTRESS」

天井仕様・恩恵まとめ

天井ゲーム数と恩恵

天井条件 恩恵
通常ゲーム 約650G 消化 ボーナス当選(AT確定ではない)
CZ間 250G(=ゲーム数天井) CZ確定(成功でボーナス)

天井到達=即ボーナスではなく、疑似ボーナスが確定するだけ
赤色:AT確定ではない点に注意

天井期待値(2024年版)

スロプロやデータサイト(例:期待値見える化、すろぱちくえすと)によると、以下のような期待値が公表されています。

ゲーム数 等価交換(5.0枚) 5.6枚交換(再プレイなし)
200G~ 約+100円 約-200円
300G~ 約+500円 約+100円
400G~ 約+1,000円 約+600円
500G~ 約+2,000円 約+1,500円
550G~ 約+3,000円 約+2,300円

500G以上で狙えば十分な期待値が得られるライン
等価交換なら450G〜、非等価なら500G〜を目安にしましょう。

スルー回数狙い(カバネリボーナス回数)

カバネリには「スルー天井」があり、規定回数ボーナス非当選で、AT当選が確定します。

スルー天井仕様

ボーナススルー回数 恩恵
6回スルー後、7回目 AT確定

スルー回数は液晶で確認不可。メニューやユニメモで確認要
狙い目はスルー5回以上が理想。時間効率は低めなので注意。

朝一・リセット狙い

朝一恩恵(リセット挙動)

状況 内容
設定変更時 内部モード再抽選(高モード優遇)
据え置き時 前日データを引き継ぐ

高モード(チャンスモード)滞在の可能性があるため、朝一数十Gは狙い目
特にリセット傾向のホールでは要チェック。

やめどき(ベストなタイミング)

基本のやめどき

  • AT終了後、高確確認 → 即やめ
  • ランプ点灯時は高確示唆:10~30G様子見推奨

やめどきチェックポイント

状況 対応
高確演出あり(エフェクト付きステージなど) 様子見
無演出 or 通常ステージ 即ヤメOK

CZスルー後は天井までの距離次第で続行検討

実戦例と立ち回りアドバイス

ケース①:480Gの台を発見!

→ 迷わず着席。天井まで170G程度、期待値は約+1,800円。

ケース②:朝一30Gでステージ移行

→ 高モード示唆。少し様子を見て、CZ入りしなければヤメ。

ケース③:ボーナス5スルー中の台

→ 時間があるなら続行。7回目でAT確定。

まとめ|カバネリで勝つための狙い目総括

最後に、重要なポイントを簡単にまとめます。

天井は650G:450G〜狙い目
スルー天井は7回:5スルーからチャンス
朝一は高モードの可能性:30G様子見
やめどきはAT後高確確認 → 通常なら即やめOK

狙い目は「ゲーム数」と「スルー回数」のW視点で立ち回るのが鍵です。
少しの差が収支を大きく左右するので、正しい知識でしっかり立ち回りましょう。

タイトルとURLをコピーしました